〒553-0003
大阪市福島区福島2−8−1
電話 06−6451−5907 FAX 06−6451−5906
福島には、三天神があり。上の天神、中の天神、下の天神と言う。
上の天神と称された当天満宮上之社は、今時大戦後、社殿の戦災に遭われた天満宮中之社(中の天神)を合祀して、福島天満宮と改称して、今日に至り、中の天神跡地(堂島大橋北詰・厚生年金病院正門南側)は、当社の行宮として飛地境内地となっている。
因みに、相殿神の大国主命は、所謂大黒さま、事代主命は恵比寿さまで、産業の進展・縁結びの神様のほか、共に福の神として有名。
少彦名命は、医薬のその他の神として知られている。
◎ 末 社
●野見宿祢神社 (のみのすくね) 祭神 野見宿祢公
菅原家の祖神で、御霊代はもと五条殿鎮守の御木像。
埴輪制定の功により土師の姓を賜わり、土師宿祢とも言う。
当麻蹶速(たいまのけはや)との故事で、相撲の神様としても有名。
●勇神社 (いさむ) 祭神 久々能貴命(くくのちのみこと)
家屋の守護神
●住吉神社(すみよし) 祭神 住吉四柱大神 (すみよしよはしらのおおかみ)
上筒之男命(うはつつのおのみこと)中筒之男命(なかつつのおのみこと)
底筒之男命(そこつつおのみこと) 神功皇后(じんぐこうごう)
の四柱の神で海上の守護神。
●安広神社(やすひろ) 祭神 祓所大神(はらえどのおおかみ)
長年月の間に詳細は不明であるが、罪穢れを祓い清める祓所大神とされている。
●事平神社(ことひら) 祭神 大物主命(おおものぬしのみこと)
海上航海等の守護神
●林神社(はやし) 祭神 林伊織命(はやしいおりのみこと)
元 中の天神 末社
戯曲『天下茶屋仇討』で名高い林伊織を祀る。
◎ 摂 社 吉高稲荷神社 (よしたかいなり)
祭神 宇賀御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
例祭日 四月二の午の日
農作物始め山上一般を守護せられ、所謂事業繁栄の神様。
境内社
(皇紀 一五六七年 西暦 九〇七年)
延喜七年十一月十五日
御 鎮 座
大 国 主 命 (おおくにぬしのみこと)
事 代 主 命 (ことしとぬしのみこと)
少 彦 名 命 (すくなひこのみこと)
相 殿 神 (あいどの)
御 祭 神